このページの本文へ移動
日本語 ENGLISH
Fina

ニュース

大会開幕1年前イベント~ROAD TO FUKUOKA~を開催しました!

お知らせ

 組織委員会は、来年7月に福岡市で開催されるFINA世界水泳選手権福岡大会(以下、本大会)の開催1年前を記念し、「FINA世界水泳FUKUOKA 開幕1年前トークイベント ~ROAD TO FUKUOKA~ 」を、2022年7月14日(木)に博多駅前広場にて開催しました。

20220714sgl_148.JPG
(トークセッションの様子)

 本イベントは山笠で盛り上がる福岡の中心地、博多駅前の飾り山前の特設ステージにて開催。

 開催に先立ち、国際水泳連盟(FINA)のフセイン・アル・ムサラム会長から「美しい都市・福岡が、FINA世界選手権に携わるすべての人にとって、特別な舞台になると確信しております。大舞台で繰り広げられる、世界のトップアスリートの競技を、数千人のファンの皆様と共にスタンドから観戦できることを、私自身心待ちにしております。」など、選手やコーチ、スタッフ、市民に向けての感謝と応援のメッセージが寄せられました。

 長法被姿で登場した高島市長は、「日本では50万人が観戦に来て、世界では約40億人がTVで観戦する、オリンピックに次ぐビッグイベントです。素晴らしい形で世界中から多くのお客様を迎えられればと思います。」と大会開催への意気込みを語りました。

20220714sgl_043.JPG
福岡市 高島市長(大会組織委員会副会長)

 ステージ上には、アーティスティックスイミングの乾友紀子選手、アーティスティックススイミング日本代表ソロコーチの井村雅代コーチ競泳元日本代表の松田丈志さん水球元日本代表キャプテンの志水祐介さんが登壇。

 2022年6月に開催された世界水泳ブダペスト大会にてアーティスティックスイミングソロ種目で日本人史上初となる2冠を達成した乾選手は、「プールの中だと自分の世界に入れるのですが、こういった形で皆さんの前に立つ方が緊張しますね」と少し緊張した様子。
 先日の大会について聞かれると「ブダペスト大会の開催発表を聞いたときは少し動揺したのですが、ずっと今年5月に開催される予定だった世界水泳福岡大会に合わせて練習をしてきたので、準備は万全でした」とコメントしました。
 それを聞いた井村コーチは、「実は、東京五輪の試合が終わった直後の選手村で、デュエットと団体はやり切ったので、ソロに専念したいと彼女(乾選手)の方から言い出したんです」と明かし、「最後演技に向かう彼女には、本当に何も言うことがなくて。49年間のコーチ人生で初めてですよ、私が何も言わないのは。やり切った彼女はとても立派です」と、東京五輪からブダペスト大会までの舞台裏を明かし、乾選手の活躍を称えました。

世界水泳開幕1年前イベント_乾友紀子選手.JPG
乾 友紀子選手
世界水泳開幕1年前イベント_井村雅代さん.JPG
井村 雅代コーチ

 競泳日本勢の活躍について、松田さんは、「序盤は日本勢が苦戦していたが、最終的には男子競泳界で3つのメダルを獲得できて良かった。」と日本選手団の活躍を振り返り、「来年は、女子は池江璃花子選手や若手だと成田実生選手なども楽しみですね。世代交代という意味合いでも是非注目してください」と本大会への期待を話しました。

 また、飛込に関しても「ブダペスト大会でメダル3つを獲得するなどとても力をつけています。2001年に福岡大会で寺内健選手がメダルを獲得していて以来、21年ぶりのメダル獲得でした。いい流れで来ているので、来年さらに良い結果が生まれそうですね」と話しました。

 水球の元日本代表キャプテンで、熊本市の親善大使を務める志水祐介さんは、水球の魅力に関して、「水球は、泳ぐ、投げる、ぶつかるが揃った “キングオブスポーツ” と呼ばれるスポーツです。初めて観る人でも楽しめるような、わかりやすくて激しい展開が魅力です。是非一度、水球を観に会場まで足を運んでいただければ嬉しいです」と水球の魅力を伝えました。

世界水泳開幕1年前イベント_松田丈志さん.JPG
松田 丈志さん
世界水泳開幕1年前イベント_志水祐介さん.JPG
志水 祐介さん

 21年前の世界水泳福岡大会の話がテーマになると、乾選手からは「21年前の福岡大会で立花・武田ペアが日本人として初めて優勝したのを見て、自分もメダルを獲りたいと思い始めるようになった」と話したうえで、「そして今年ようやく、自身7回目の世界水泳でようやくメダルを獲れました。自分が21年前の福岡大会を見てメダルを目指すことになったように、福岡での世界水泳が子どもたちの夢に繋がってくれると嬉しいです」と大会に込めた決意を明かしました。

 井村コーチも21年前の立花・武田ペアの金メダルを振り返り、「福岡でのあのメダルが、日本アーティスティックスイミング界としては史上初めての金メダルだったんです。今いる博多駅前では号外が出るほど歴史的な瞬間でした。そんなご縁がたくさんある福岡でまた世界水泳が開催されるのは本当嬉しいことです」と、貴重な当時のエピソードを話しました。

 松田さんは2001年の世界水泳はギリギリで日本代表に入れなかったことを切り出し、「当時高校3年生だったのですが、とても悔しかったのを今でも覚えています。今思うと、そこが頑張り始めるきっかけにもなりましたし、次のアテネオリンピックで代表に選ばれることができました」と話し、志水さんも「当時中学2年生だったのですが、会場まで見に来て試合を観にきました。とても刺激を受けましたし、そこから日本代表を目指して練習を頑張るようになりました」と、ゲスト全員が21年前の福岡大会が自身のターニングポイントとなっていることがわかりました。

世界水泳開幕1年前イベント_トークセッション3.JPG
20220714sgl_119.JPG

 イベントでは、2023年7月の世界水泳福岡大会後に続けて、8月に開催される世界マスターズ水泳九州大会が紹介され、開催都市の鹿児島市の下鶴市長熊本市の中垣内副市長がステージに駆け付けました。

 アーティスティックスイミング開催都市である鹿児島市の下鶴市長は、「鹿児島には、芋焼酎、黒豚、桜島、温泉など、魅力がたくさんあります。是非多くの人に鹿児島に来てもらい、鹿児島の魅力を体感していただきたいと思います!」と鹿児島の魅力を話しました。

 また、水球の開催都市である熊本市の中垣内副市長も、「熊本は、”水の都” というキャッチフレーズがあり、美味しいものもたくさんあります。万全の受け入れ体制でお迎えいたしますので、皆さん是非お待ちしております」と呼びかけました。

世界水泳開幕1年前イベント_中垣内氏.JPG
熊本市 中垣内副市長
世界水泳開幕1年前イベント_下鶴氏.JPG
鹿児島市 下鶴市長

 マスターズの魅力について、井村コーチは「マスターズは楽しむためのスポーツでもあります。80歳以上のチームで泳ぐ人や、夫婦でデュエットで出場する方々など、”スポーツを楽しむ”を実践している人々を観にきてほしいです」と話し、また志水さんは「地元の熊本で、水球の国際大会が開催されるタイミングなんてまたとないと思いますので、僕もマスターズに出場するしかないですね(笑)」と、会場を盛り上げました。

世界水泳開幕1年前イベント_フォトセッション1.JPG
(記念撮影)

Official Partners

Nikon Yakult Hisamitsu Myrtha Pools NONGFU SPRING OMEGA

National Sponsors

BOATRACE 積水ハウス UNIQLO

Official Suppliers

Corpay DURAFLEX Malmsten MIKASA

National Suppliers

九州旅客鉄道 JTB 近畿日本ツーリスト 日本旅行
西日本鉄道 西鉄旅行 東京海上日動火災保険 東京海上日動あんしん生命

National Supporters

イオン九州株式会社 aggreko BEBRIDGE 第一交通 福岡銀行 博多エキナカ マイング ヒビノ ジャパネット
九電工 九州電力(九電グループ) ローチケ 西日本シティ銀行 西日本新聞社 P&G やまやコミュニケーションズ やずや 横浜ゴム
arena カステラ本家 福砂屋 Charichari 九州コクボ Mizuno 日本文化出版 株式会社城山 TSUYAZAKI BASE CAMP
イオン九州株式会社 aggreko BEBRIDGE 第一交通
福岡銀行 博多エキナカ マイング ヒビノ ジャパネット
九電工 九州電力(九電グループ) ローチケ 西日本シティ銀行
西日本新聞社 P&G やまやコミュニケーションズ やずや 横浜ゴム
arena カステラ本家 福砂屋 Charichari 九州コクボ Mizuno 日本文化出版 株式会社城山 TSUYAZAKI BASE CAMP

Institutional Partner

BOATRACE福岡 福岡市地下鉄 福岡市水道局 福岡市道路下水道局