Q世界水泳選手権と世界マスターズ水泳選手権の日程が知りたい
世界水泳選手権は2023年7月14日金曜日から7月30日日曜日までの17日間、世界マスターズ水泳選手権は2023年8月2日水曜日から8月11日金曜日までの10日間を予定しています。
Q世界水泳選手権の種目ごとのスケジュールはいつ発表されますか
現在、検討中です。
決まり次第、本ウェブサイトなどで発表します。
Q世界マスターズ水泳選手権の種目ごとのスケジュールはいつ発表されますか
現在、検討中です。
決まり次第、本ウェブサイトなどで発表します。
Qどんな種別・種目がありますか
世界水泳選手権は、競泳、飛込、ハイダイビング、水球、アーティスティックスイミング、オープンウォータースイミングの6種別です。世界マスターズ水泳選手権は、ハイダイビングを除く5種別です。
それぞれの競技の種目は、競技種別ページをご覧ください。
Q世界水泳選手権と世界マスターズ水泳選手権の会場が知りたい
世界水泳選手権は、福岡市のウォーターフロントエリアと百道浜エリアで実施します。
世界マスターズ水泳選手権は、福岡市・熊本市・鹿児島市の九州3都市で実施します。
各会場につきましては、会場ページをご覧ください。
Q会場となる施設には既存のプールがないが、どのように大会を実施するのですか
世界水泳選手権大会については、マリンメッセを中心としたコンパクトなエリアに会場を集約することで、選手の移動負担の軽減や、円滑な大会運営、会場の盛り上がりの最大化を図るため、競技用に使用するプールは全て仮設で設置します。
世界マスターズ水泳選手権については、既存プールも活用して実施します。
Qなぜ、世界マスターズ水泳選手権の一部を熊本市と鹿児島市で実施するのですか
世界マスターズ水泳選手権には、世界中の国と地域から1万人もの人が参加され、参加者は大会に参加するだけでなく、開催都市の観光や文化も楽しまれるので、大会の開催によって市民スポーツの振興だけでなく、大きな経済効果も期待できます。
九州の主要都市であり、九州新幹線で縦につながる福岡市・熊本市・鹿児島市が連携して大会を開催することで、大会の経済効果を九州全体に広げ、九州全体の発展につなげていきます。
Q世界マスターズ水泳選手権にはどうやったら参加できますか
現在、検討中です。なお、日本国内であれば一般社団法人日本マスターズ水泳協会に登録が必要です。
多数の方の参加が見込まれる場合は、出場できる基準タイムが設定されます。
参加条件や申込方法など詳細が決まり次第、本ウェブサイトなどで発表します。
Q世界マスターズ水泳選手権への参加申込はいつからですか
現在、検討中です。
申込時期が決まり次第、本ウェブサイトなどでお知らせします。
Qチケットはいつから販売されますか
現在制作検討中です。
詳細が決まり次第、本ウェブサイトなどでお知らせします。
Q大会へ寄付をするにはどうしたらいいですか
福岡市へのふるさと納税(ふくおか応援寄付 寄付先:スポーツ振興)のウェブサイトからお願いします。
Q大会オフィシャルグッズは、どこで販売していますか
現在制作検討中です。
詳細が決まり次第、本ウェブサイトなどでお知らせします。
Q大会基本計画とはなんですか
基本計画は、大会開催までの期間に着実に準備を進めていくための枠組みを定めたものであり、大会のコンセプトや特色、必要な準備、大会を通して達成すべきもの、そのための体制等について明記したもので、大会ボランティアや大会のスタッフ等、大会に関わる方が運営していく中で参考にするものです。